- 03-5820-1777平日10:00〜18:00
- お問い合わせ
日々の業務で、こんなお悩みありませんか?
「マニュアルがどこにあるか分からない」
「文書が多すぎて、必要な情報にすぐ辿りつけない」
「新入社員への教育に時間がかかる」
LLMを使用しているため、一般のチャットボットと比較して回答に要する情報量が多く正確に回答が可能
マニュアルを読み込ませたAIが、質問に対して該当箇所を要約して分かりやすく返答します。
「申請方法は?」「トラブル時の対応は?」といった質問にも、すぐに対応可能です。
複数文書を横断して回答する事が可能です。社内文書が多数ある場合は文書を登録しておき質問に対して文書を横断して適切な回答を返します。
回答と同時に関連する画像も表示する事ができます。文章だけではイメージしにくい部分などは画像と一緒に登録し、回答の際に出力する事ができます。
ITシステムと連携し、自然言語からデータを取得する機能を追加する事も可能です。
例:「今月の売上が多い商品トップ3を知りたい」などを送信すると、商品名、売上額などを返してくれます。
AIが“業務のFAQ担当”となり、社内問い合わせの手間や教育コストを削減します。
文書の追加や修正にも柔軟に対応でき、必要な内容をすぐに検索・回答対象に反映させることが可能です。
業務マニュアルや規程の更新にも迅速に対応できるため、常に最新の情報を活用した回答が行えます。
環境構築はもちろんの事、お客様の質問に対して最適な回答をする為のAIやデータのチューニングをテスト・運用を通してサポート致します。
どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームまたはお電話(03-5820-1777)をご利用ください。
お客様からヒアリングをし、どのような事に苦労しているか、どのような文書、どのような用途に使用したいかのなどを詳しくお聞きいたします。
まずは一部の文書のテスト運用するための環境構築を行います。
環境が出来たら、お客様に使用していただき使用感をフィードバックしていただき、必要であればAI、文書に注釈や登録方法などのチューニングを行います。 この工程を文書毎に繰り返します。(量が少ない場合は、全ての文書で以上の工程を行います)
全ての文書の情報を登録した本番環境の構築を行います。
運用を開始します。不具合や回答に不備がある場合は都度対応します。
AIドキュメントQuickNaviに少しでもご興味がありましたら、
お気軽にお問い合わせください
ご質問などのお問い合わせもぜひお問い合わせください。
専任の担当者が直接対応いたします。